|

WESTERN JAPAN BOWL 2016 関西学生アメフット西日本代表校決定戦を現地で見て・・・

大学の頃からアメフトを見るのが好きです

あんまりブログでは書いていませんでしたが、昔からアメリカンフットボールの試合を見るのが好きです。

元々関西学院大学の大学生の時にスポーツ新聞部でアメフト担当をすることなったのがきっかけですが、関西学生アメフトは卒業してからも数試合は必ず現地で見ています。

好きな理由はやはり、①専門的な特技に特化した選手がそれぞれの役割を果たすことが大事っていうところが自分の性格と合っている、②デザインされた作戦がばっちりハマったときの気持ちよさこの2点です。

で、アメフトの国内リーグは秋から冬にかけてあり、いつもやはり母校、関西学院大学の試合を中心に見るのですが、今期はリーグ最終戦に続き、このJAPAN WESTERN BOWLが2試合目でした。

そしてどうしてもこれは書かなきゃと思ったことがあり、書きます。

同じチームと短期間で2試合・・・

まず、このJAPAN WESTERN BOWLなのですが、今年から始まった制度です。

img_0113-2
このトーナメント見てもらうとわかるのですが、簡単に言うと、関西2位とその他西日本の代表が戦って、関西1位とやって決める制度です。(関西、関東の大学でなくても上の甲子園ボウルにいける可能性があるという意味ではフェアです

ですが、実質関西リーグの実力がズバ抜けているので、ほぼ「関西1位」VS「関西2位」の対決に。

さらに関西リーグはここの所ちょこちょこ波乱はありましたが、ここ15年くらいほぼ「関西学院」と「立命館」の2強状態。

もちろんリーグ戦で11月の下旬にこの強い同志の2校は対戦して、リーグ優勝を争うことが多いです。

つまり、リーグ戦で優勝争いして、その1か月もしない間に再度、リーグ優勝とは関係なく「甲子園ボウル」をかけて対決することになります。

このJAPAN WESTERN BOWLで勝てば、リーグ2位でも次に進めちゃいます。

img_0112-2
まさにプロ野球のクライマックスシリーズと同じように、リーグ優勝したチームにとってはなんとも言い難い形になりました。

そして、野球と違うのは、アメフトの場合はどれだけ「勝負のカード」を準備して、どれだけきっちりそのカードを遂行できるかという面が大きく試合の流れに左右します。

リーグ優勝にすべてをかけて、「勝負のカード」をたくさん使えばJAPAN WESTERN BOWLでは不利になるのも考えられます。

逆にリーグ優勝を捨てて、「勝負カード」を温存してJAPAN WESTERN BOWLに懸けて勝って意地でも次に進むというのも考えられます。

なんか2本いいネタがないとだめで、さらにどちらを先出すか考えないといけないM1グランプリにも似てますねww

ちなみにちょうどこの日夜にテレビでやってたM1グランプリ2016優勝した「銀シャリ」のツッコミ橋本さんは関西学院大出身です

短い期間の間に同じチームが2試合、しかも片一方はトーナメントってのは、野球に比べてアメフトの場合、より負担がかかっているなと感じました。

そんな複雑なこともありながら実際の試合はどうだったのか、また観戦した感想はまた書こうと思います!

全ての記事に戻る