「ここがヘンだよ選挙の疑問」 ⑤選挙カー

7月2日ついに奈良市長選挙、奈良市議会議員選挙が公示されました

そもそも公示って何って話ですが、「今日から選挙活動始めていいよ」って合図です。

この公示日より前の活動はちょっと分かりにくいかもですが、「政治活動」であって「選挙活動」ではありません。

何が違うかというと「政治活動」では、「自分に一票入れて欲しい」とか、「自分が〇〇(具体的に)って選挙に出ます」っていうのが言えないです。

なので、7月2日より前は「市政にチャレンジします!」とかいう言い方しかできません。

つまり何書いてもぼやーっとした表現しかできないのです。

何で選挙カーを使うの??

今回の奈良市議会議員選挙、39名の定数の中、50名が立候補表明しました。

そのうちのほとんどの候補が今日の公示日からやることがあります。

そうです、選挙カーを使い始めます。

音量抜群の拡声器を積み、そして自分の名前をボディーや頭に書いた装飾をします。

そんな車で市内中を駆け回ります。

個人的にはもっとやり方に個性出したらいいのにと思います。

今回も50人中私以外の49名が選挙カーの申請をされています。
何でここまでみんな選挙カーを使うのか?

簡単な話です。
選挙カーの費用は公費でてる、つまり市民の皆さんの税金で動いているからです。

どんな費用が公費か??

もっと具体的に言いますと、選挙カーにかかる車レンタル料、運転手の賃金、ガソリン代が上限はありますが公費で出ます。

さらにタクシー会社に任すと、公費で賄う部分で全てやってくれる業者さえ存在します。

タクシー会社がやっている選挙カーを見る方もいらしていると思います。

その候補はほぼほぼタクシー会社に任せ、上限までこの公費を使って契約されている場合が多いです。

節約しなくても全部手続きまでタクシー会社がやってくれますから。。

しかもこの選挙カーの費用、なんと立て替えの必要もありません。
直接市が払ってくれます。

選挙カーなしの選挙活動すると決めました。

私は選挙カーなしで選挙活動すると決めました。

だって市民目線で見たらうるさいの一言ですし。

そんなうるさい車が期間中1週間後とはいえ、50台くらい市内を巡ります。

個人的には耐えれないです。

選挙舐めてると言われればそれまでですが、そんなことで公費を使うのは申し訳ない気持ちでいっぱいです。

自分の足のみで市内中を歩いて回る決意をしました⬆️(拡声器は使います、大きな音すみません)

一日中歩いて、町行く人に挨拶して回りたいと思います。

電車は使います。駅で見かけたら声かけてください!

選挙カーの中はきっと涼しいと思いますが、私はそんな状況も自身の体力でなんとか乗り切ると決めました。

周りからもなんども選挙カー使わないのを考え直せと言われましたが、やはりそこは選挙カーは意味ないという信念を貫きます。

従来のやり方にこだわるのではなく、ちゃんと考え、それが本当に正しいのかを判断し、新しい選挙活動にトライしていきます⬆️

雨だけ降らないことを祈りますw

全ての記事に戻る