第86回、第87回「無料で愚痴聞きます」 ~もうすぐ冬だ。どうしよう。。~

愚痴聞きが辛い時期になってきました
毎週週末にやってます愚痴聞き。
特に個人的に困ることとか辛いこととかはあまりないです。
よくお客さんには「愚痴聞いててしんどくない?」とか言われますが、その点に関しては全くです。
これはお客さんにもゆうていますが、ある意味そこは割り切っています。
目の前の椅子から立った時点で、自分には関係ないと割りきります。
もちろんお聞きしている間は超親身に聞きますが。
そんな中で唯一の辛いことが。。。
そう「寒さ」です。
こればっかりはどうしようもない。。
ちょっと寒いなという程度でも、数時間じっとしているので心底冷えてくるのです。。
11月5日、6日愚痴聞きしました。
いよいよその寒くなってくる11月。
まだ我慢できないほどではないですが、辛い季節がやってきたと感じさせるには十分な気候でした。。
そして、17時くらいになると辺りがもう暗くなってくる。
この2日間はどんな感じ?
奈良では、いよいよ有名な秋のイベント、「正倉院展」が終盤を迎えていました。
なので、愚痴聞きしていた夕方の時間は、人の流れは大宮通り沿いに駅に向かって帰ってくる人がメインに。
通常でしたら駅から商店街方面に行ったり、逆に戻ってきたりが多いです。
観光客といっても近場の方が比較的多い。
あと、同時に「シェフェスタ」も開催されていました。
どっちかというとシェフェスタのおかげでしょうか??
愚痴聞きに来るお客さんは若い方ばかりでした。
イベントといえば、駅前で奈良のシンガーソングライターの氷置晋さんが路上ライブもされていました。
主にカバー曲をバイオリン弾きの方と一緒に30分ほど。
この時間ちょうどお客さんがいなくて暇だったのでみっちり聞けましたww
肝心の愚痴聞きは??
2日間合わせてもお客さんは少な目でした。
ただ、指差されたり、写真とられたりという機会がいつもに増して多かったです。
もう半年くらい前になりますが、TV見たよって声かけてくれはる方も。
その中で、特徴的だったのは、同志社大学のラクロス部の男子2人組。
内容は、とても将来に不安を抱えていて、「このまま就職していいのか?」という悩みでした。
もう少し詳しく聞くと、現在2回生で、このままだと来年には就活をして、社会人になって、結婚して・・・とだいぶレールにのっかてる感があるのがイヤやと。
自分は旅行とかが好きで、そのレールに乗っかると、いつの間にかその好きな旅行とかに行く暇もなく、年を重ねていくのでは?という漠然とした不安。
こういう形の悩みを持った大学生はよくいるなと感じます。
まとめ
イベントでも、気候でも、秋を感じる愚痴聞きでした。そろそろ防寒対策を考えなきゃ。
【今日のお客さん】
2日合わせて16人
【愚痴】
・自分に自信がない
・消費税上がっても日本は全然よくならない
・将来が不安